昼間に運動したり、できるだけ長めの睡眠時間を取ったとしても、環境の変化や、仕事や学業でのストレスが原因で、一時的に不眠になってしまうことがあります。
もし、一時的な不眠が解消されない場合、睡眠改善薬を頼る方法もあります。日本では2003年、エスエス製薬から初めて一般医薬品(全国の薬局・薬店で購入可能)として、睡眠改善薬が発売されました。
その名は「睡眠改善薬ドリエル」です。病院で処方される睡眠薬と異なり、ドリエルの有効成分は、抗ヒスタミン剤である塩酸ジフェンヒドラミンです。
塩酸ジフェンヒドラミンは、アメリカ・イギリスなどでも睡眠改善薬として、市販されています。
実はドリエルの有効成分である塩酸ジフェンヒドラミンは、アレルギー症状を抑える、アレルギー疾患の治療薬として使われています。服用すると、眠気が出る副作用があります。
この副作用を応用して、睡眠改善薬ドリエルが開発されました。発想の転換ですね。
そのため、ドリエルが効きやすい人と、効きにくい人がいます。風邪薬を飲むと、眠気を感じる人は比較的ドリエルが効きやすい人です。
逆に風邪薬を飲んでも、全く眠気を感じない人は、ドリエルが効かない可能性が高いです。もし、使用する場合は、注意して下さい。
二・三回薬を飲んでも不眠症が改善されない場合は、専門の医師に相談して下さい。
また、服用回数だけでなく、色々な制約がありますので、購入を考えている方は、必ず注意事項をよく読んで、容量・用法を正しく守って下さい。
※ドリエルを服用しても、依存症状になることはありませんが、一度に購入するとき数の上限が設定されています。
どうしても、眠らなければならないときまでは、あまりお勧めできません。
スポンサーサイト